2012年4月30日月曜日

今日は図書館記念日です。

・すずらん=ユリ科、スズラン属の多年草。フランスでは5月1日が「すずらんの日」とされており、家族や友人など愛する人や親しい人にすずらんを贈る習慣がある。贈られた人には幸せが訪れるとされており、花言葉もそこにちなむと考えられる。別名「君影草」。5月2日の誕生花。 花言葉「幸福の再来」「幸福が帰る」「意識しない美しさ」「純粋」。

2012年4月29日日曜日

今日は羊肉の日です。

・デンファレ=ラン科デンドロビウム属。オーストラリア、ニューギニア、ティモール原産。1月20日、11月27日の誕生花。  花言葉「有能」「お似合いなふたり」「魅惑」「わがままな美人」。 ・サガ(saga)=武勇談、冒険談。 ・クレマチス=キンポウゲ科、つる植物。原産地は日本、中国。5月9日、9月12日の誕生花。  花言葉「楽しい思い出」「たくらみ」「美しい心」「勝利」「たゆまぬ努力」。

2012年4月25日水曜日

今日はカレーラーメンの日です。

・ダリア=キク科の球根植物。メキシコ、コロンビア、グアテマラ原産。メキシコの国花。7月12日、7月29日、8月13日、10月22日の誕生花。  花言葉「華麗」「優雅」「移り気」「威厳」「感謝」「栄華」。 ・ブリーズ=そよ風。微風。 ・シュガーバイン=ブドウ科。観葉植物として親しまれる。花言葉「すこやか」。

2012年4月23日月曜日

今日はシジミの日です。

・芍薬(しゃくやく)=ボタン科の多年草。中国北部~シベリア原産。日本に薬用植物として平安時代に渡来。根を薬用にし、鎮痛、鎮けいれんや婦人病全般に使用される。4月24日、5月24日、6月16日の誕生花。
 花言葉「はじらい」「内気」「清浄」「生れながらの素質」。

・ミュスカデ=フランスのロワール川河口付近で作られるAOCワイン。軽く、さっぱりした辛口白ワイン。

・リーガースベコニア=シュウカイドウ科、ベコニア属の多年草。熱帯、亜熱帯原産。ドイツの育種家リーガーが育成に成功し、この名前がついた。正式にはエラチオールベコニアという。11月11日、12月8日の誕生花。
 花言葉「親切」「高貴」「愛の告白」。

2012年4月21日土曜日

今日はチラデンテス記念日です。

・エピデンドラム=ラン科、エピデンドラム属。中南米原産。エピデンドラムはギリシャ語で「木の上」の意味。1月11日、6月13日の誕生花。
 花言葉「一心同体」「浄福」「判断力」「ささやき」。

・マトリカリア=キク科、マトリカリア属の多年草。原産地は、西アジアからバルカン半島にかけて。マトリカリアはラテン語で「子宮」の意味。明治時代に渡来。5月27日、6月1日の誕生花。
 花言葉「集う喜び」「鎮静」「楽しむ」「寛容」「恋路」「深い愛情」。

2012年4月18日水曜日

今日は発明の日です。

・グリーンネックレス=キク科の多年草、多肉植物。原産地は南アフリカ。別名「緑の鈴」10月27日の誕生花。
 花言葉「健やかな健康」「青春の思い出」「豊富」。

・紅花=キク科の1年草。原産地は小アジア、エジプト。山形県の県花。6月29日の誕生花。
 花言葉「包容力」「愛する力」「熱狂」「几帳面」「夢中」「情熱」。

2012年4月17日火曜日

今日はなすび記念日です。

・ブルーデージー=キク科、フェリシア属。南アフリカ原産。和名は「琉璃雛菊」。属名の「フェリシア」はラテン語の「Felix(恵まれた、幸運な)」という意味。2月4日、3月14日の誕生花。
 花言葉「純粋」「幸運」「無邪気」「かわいいあなた」「協力」。

・soil=土、土壌。農地、田園。

・菖蒲(しょうぶ)=アヤメ科の多年草。東アジア一帯が原産。5月18日の誕生花。
 花言葉「良き便り」「信じるものの幸福」「消息」「神秘的な人」。

2012年4月16日月曜日

今日はチャップリンデー。

・姫うつぎ=ユキノシタ科、ウツギ属の常緑低木。ヒマラヤ~アジア原産。旧暦の4月卯の月に咲くので「卯の花」とも呼ばれる。また、木の幹が中空なので「空木(ウツギ)」ともいわれる。5月19日の誕生花。
 花言葉「秘めた恋」「夏の訪れ」「秘密」「謙虚」「古風」「風情」。

・ララバイ=子守歌。

・ソルベット=シャーベット。

・イキシャ=アヤメ科の球根植物。原産地は南アフリカ、ケープ地方。名前の由来はギリシャ語の「とりもち」。茎を折ると粘り気のある液体がでることから。5月16日、6月19日の誕生花。
 花言葉「誇り高い」「人生の出発」「君を離さない」。

2012年4月14日土曜日

今日はオレンジデーです。

・ラベンダー=シソ科の常緑小高木。原産地は地中海沿岸~インド。アロマテラピーの原油としておなじみ。6月11日、6月24日、7月5日、12月3日の誕生花。
 花言葉は「あなたを待っています」「期待」「私にこたえてください」。

・ビオラ=スミレ科の1年草。原種が紫色だったことからバイオレットにちなみビオラ。1月18日、2月2日、11月11日の誕生花。
 花言葉は「心の平和」「信頼」「忠実」「少女の恋」「誠実な愛」。

2012年4月12日木曜日

今日はパンの記念日です。

ブプレリウム=セリ科、ブプレウルム属。アジア、アフリカ、ヨーロッパに広く分布する。英語で「うさぎのみみ」。6月29日の誕生花。
 花言葉「はじめてのキス」。